アンバーは、自動車のシグナル・ランプに使われる、技術的に定義されたいくつかの色のひとつである。北米ではSAE規格J578が自動車ライトの測色を規定しているが、北米以外では国際化された欧州ECE規制が有効である。どちらの規格も、CIE色空間におけるオレンジから黄色の色相の範囲を「アンバー」として指定している。過去には、ECEのアンバーの定義はSAEの定義よりも制限的であったが、現在のECEの定義は、より寛容なSAE標準と同一である。SAEは正式には 「イエローアンバー 」という用語を使っているが、この色は 「イエロー 」と呼ばれることが多い。これは、一部のフォグランプやヘッドランプに使われている色であるセレクティブ・イエローとは異なる。