17 Royalty-Free Audio Tracks for "Audio Files Of Songs Of Japan"

00:00
04:26
The Japanese song "Umi Yukaba" performed in 1941.
Author: Untitled
00:00
03:57
日本語: 夢の南十字星
Author: 牌鬼屋 エンゼルレコード
00:00
01:58
日本語: 一宮市の歌
Author: 作詞:尾上柴舟 作曲:東京音楽学校
00:00
00:40
日本語: 岡山市歌(1938年制定)
Author: 岡野貞一(1878-1941)
00:00
00:58
日本語: 初代『群馬県の歌』(1936年制定)First prefectural Anthem of Gunma prefecture in Japan (enacted in 1936).
Author: 群馬県音楽協会
00:00
00:41
日本語: 大阪市歌(インストゥルメンタル)Osaka City Anthem (instrumental)
Author: 中田章(1886-1931)
00:00
01:31
日本語: 神戸市歌(2代目、インストゥルメンタル) Kobe City Anthem (2nd, instulmental)
Author: Nobutoki, Kiyoshi (1887-1965)
00:00
00:33
日本語: 旧浜松市歌(1921年発表、2007年廃止)Former Hamamatsu City Anthem (1921-2007)
Author: 作曲:本居長世(1885-1945)
00:00
00:51
日本語: 兵庫県民歌(1947年制定、旋律のみ) Hyogo prefectural Anthem (enacted in 1947, instrumental)
Author: Nobutoki, Kiyoshi (1887-1965)
00:00
00:33
日本語: 名古屋市歌(1910年制定)のインストゥルメンタル。 Nagoya Munipical Song (enacted in 1910, insturmental).
Author: Composed by Okano, Teiichi (1878-1941). This song was published in 1910.
00:00
00:45
日本語: 神戸市歌(初代,1938年制定・1951年廃止)Former Kobe City Anthem(1st. 1938-1951)
Author: 橋本國彦(1904-1949)
00:00
00:56
日本語: 旧(2代目)静岡市歌(1937年発表、2003年廃止) Former Shizuoka City Anthem (1937-2003)
Author: 作曲:信時潔(1887-1965)
00:00
00:39
Melody of the old Japanese school song "Niwa no chigusa" (Irish fork song "The Last Rose of Summer")日本語: 唱歌「庭の千草」(アイルランド民謡「夏の名残のバラ」)のメロディー
Author: Music: unknown (Irish fork song)
00:00
00:21
日本語: 神戸音楽同好会が1921年(大正10年)に作成した非公式の市歌。This song was unofficial Kobe city anthem, created by Kobe Music Club in 1921.
Author: 神戸市音楽同好会
00:00
02:19
The military song "Genkō" written and composed by Kenshi Nagai. Sung by Tamaki Tokuyama and the JVC Male Chorus, performed by the JVC Brass Band. By JVC, October 1937. The "Genko" part of the original sound.日本語: 永井建子作詞・作曲の軍歌『元寇』。歌唱は徳山璉・日本ビクター男声合唱団、演奏は日本ビクター吹奏楽団。ビクター、1937年10月。元音声の『元寇』の部分。
Author: Untitled
00:00
01:01
Japanese version of Auld Lang Syne. Auld Lang Syne is a song written by Scottish poet Robert Burns (1759–1796). This song is well known in many countries in the world, also Japan. In Japan, Auld Lang Syne is well known as it's translated version "蛍の光"(read as "Hotaru no hikari"(means "lights of fireflies") translated by 稲垣千頴(Chikai Inagaki) early Meiji era(1880s). I did my best, but quality is poor. So if you can sing this song and upload ogg file, please substitute the links to this song which embedded in some wikipedia pages to your better version. 日本語: 蛍の光の一番。まだなかったので歌ってみました。歌は苦手なのですがこれからパブリックドメインの楽曲のアップロードが増える事をねがいつつアップロード。もし他に歌ってくれる方がいる場合(バンドやってる方や打ち込みやってる方など)、Wikipedia内でこの曲へ張られているリンクは、あなたがアップロードしたもっとまともなファイルの方へ切り替えてくやってださい。お願いします。 Software 使用ソフト 超録 http://pino.to/choroku/ for recording 録音用 Audacity http://audacity.sourceforge.net/ edit & export ogg file 編集とoggファイルの書き出し用 chord コード進行 C -> G -> Am -> F C -> G -> F -> G -> C C -> G -> C/G -> F C -> G -> F -> G -> C
Author: me(guiter and vocal)
1 - 17 of 17
/ 1