176 色名 の "青"

青(あお、靑、蒼、碧)は基本色名のひとつで、晴れた空の色や海の色、瑠璃のような色の総称である。青は英語のblue、外来語のブルーに相当する。寒色のひとつ。また、光の三原色のひとつも青と呼ばれる。青色(セイショク、あおいろ)は同義語。国際照明委員会 (CIE) は435.8nm の波長をRGB表色系において青 (B) と規定している。「あお」は緑色などの寒色全体を指して用いられることがあり、このように青と緑が明確に分節されてこなかった言語は世界に例が多い。
#0000FF
青磁は、淡い灰色がかった緑の色合い、あるいはそのような色合いの範囲である。青磁は、韓国や日本が模倣した中国の陶磁器の一種に由来する。しかし、1627年のフランスの牧歌小説『L'Astrée(ラストレ)』に登場する、淡い緑色を身にまとった登場人物セラドンに由来するのかもしれない。青磁の釉薬は非常に一般的で、緑色は10世紀ごろから確実に作られるようになった。
青磁色
#ACE1AF
この色の出典は 「Pantone Textile Paper eXtended (TPX) 」のカラーリスト、色番号18-3937 TPX-Blue Yonder。
Blue Yonder
#5072A7
リヴィッドは中程度の青みがかった灰色。この色名はラテン語の色彩用語lividusに由来し、「くすんだ鉛のような青色」を意味する。英語の色名としてlividが初めて使われたのは1622年のことである。青と灰色を組み合わせたリヴィッドカラーと呼ばれる色の範囲がある。
青緑色
#6699CC
マンセル表色系で青と定義される色(マンセル5B)をカラーボックスに示す。マンセル表色系とは、色相(色の種類)、色価(明度)、彩度(色の濃さ)の3つの主要な特性に基づいて色を分類する方法です。20世紀初頭に芸術家のアルバート・H・マンセルによって開発され、色を3Dモデルで整理することで、さまざまな分野で正確かつ一貫性のある色のコミュニケーションを可能にします。
青(マンセル)
#0093AF
この色は、架空の宇宙海軍の将校が着る色をイメージして作られたようだ。
スターコマンドブルー
#007BB8
ダーク・エレクトリック・ブルーは濃いシアン色で、1955年にISCC-NBSシステムで色として正式化されたエレクトリック・ブルーと呼ばれる色である。ダークエレクトリックブルーの正規化された色座標は、1835年に英語で初めて色名として記録されたペインズグレーと同じである。
ダーク・エレクトリック・ブルー
#536878
スペース・カデットは、オーストラリアとニュージーランドで広く普及しているレセーヌ・カラーリストの1色である。この色は2007年に調合された。この色は、宇宙海軍の訓練で士官候補生が身につける色をイメージして作られたようだ。
スペース・カデット
#1E2952
インディペンデンスは濃い青色。英語で初めてインディペンデンスが色名として使われたのは1927年の記録である。
Independence
#4C516D
UCLAブルーは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にちなんで使われる濃い群青色である。UCLAブルーは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にちなんで使用される濃い群青色で、深いスカイブルーと表現され、サンゴールドのUCLAゴールドが添えられている。UCLAブルーは2004年3月、UCLA学長により、学内および事務部門で使用することが承認された。これは2000年代初頭にUCLA Athleticsが採用したTrue Blueとは異なるが、ナイキとジョーダン・ブランドがブルイン・バーシティ・スポーツチームのアパレル権を引き継いだ2021年に、アスレチック部門はUCLA Blueを使用することになった。UCLAブルーはパントンカラーです。
UCLAブルー
#2774AE
デューク・ブルーは、デューク大学に関連して使われる濃い青色です。
デューク・ブルー
#012169
クール・グレーは、ミディアムライトのグレーにブルーを混ぜた色。この色はブルーグレーのくすんだ色合いである。詩人のジョージ・スターリングはかつて、サンフランシスコを「クール・グレイ・シティ・オブ・ラブ」と呼ぶ詩を書いた。
クールグレー
#9090C0
ダークブルーは標準的な(h = 240°)ブルーの色合いです。
ダークブルー
#00008B
カデットカラーはカデットグレーの暗い色合いである。英語の色名としてカデットが最初に使われたのは1915年の記録である。
カデット
#536872
ネオンブルーは鮮やかな紫がかった青。
ネオンブルー
#4D4DFF
リバティは強い青色である。英語の色名としてリバティが初めて使われたのは1918年の記録。
リバティ
#545AA7
オリジナル・ブラーパープルは鮮やかな紫がかった青色。ブラーパープルの旧バージョンである。旧Discordのロゴにも使われていた。2021年5月13日以前は、単にBlurpleと呼ばれていた。
オリジナル・ブルーパープル
#7289da
この色は、国連の旗に見られる青の色合いに似ている。
国連ブルー
#4B92DB
ブルーグリーンは1930年以来クレヨラの色である。
ブルーグリーン
#0D98BA
エレクトリック・ブルーは、その定義はさまざまだが、しばしばシアンに近いとされる色で、稲妻や電気火花の色、イオン化したアルゴンガスの色を表現したものである。もともとは放電の際に生じるイオン化した空気の輝きにちなんで名付けられたが、その意味は、「強烈」または特に「鮮やか」であることによって比喩的に「エレクトリック」な青の色合いを含むまでに広がっている。英語で色名としてエレクトリック・ブルーが初めて使われたのは1845年のことである。エレクトリック・ブルーは1890年代に流行した色である。
エレクトリック・ブルー
#7DF9FF
銅フタロシアニン(CuPc)はフタロシアニンブルー、フタロブルー、その他多くの名前で呼ばれ、フタロシアニン染料のグループに属する鮮やかな結晶性の合成青色顔料である。光堅牢度、着色力、被覆力、アルカリや酸の影響に対する耐性など、その優れた特性は高く評価されている。青色粉末の外観を持ち、水を含むほとんどの溶剤に不溶。
フタロブルー
#000F89
英語で色名としてエアロが初めて使われたのは1920年のこと。
エアロ
#00B9E8
ブランディスブルーは、ブランディス大学に関連する紺碧の色調である。大学事務局は、ブランディスブルーをパントンカラーの294またはプロセスカラーの100c 86m 14y w24kに相当すると定義している。
ブランディスブルー
#0070FF
エール・ブルーは、エール大学にちなんで使われる濃い群青色である。
エール・ブルー
#00356B
ウルトラマリンは中世から使われている青色顔料。もともとは鮮やかな青色の鉱物であるラピスラズリに由来する。
ウルトラマリン
#4000FF
エレクトリック・ブルーの深い色調は、フランスで広く普及しているカラーリスト、Pourpre.comのカラーリストではbleu électriqueと呼ばれる色です。
エレクトリック・ブルー
#2C75FF
カデット・グレー(米国の一部ではカデット・グレーと表記されることもある)は、グレーの中でもやや青みがかった灰色である。英語で初めてカデット・グレーが色名として使われたのは1912年のこと。1912年以前は、カデット・グレーという言葉は軍服の一種の名称として使われていた。
カデット・グレー
#91A3B0
glaucous(ラテン語のglaucus、古代ギリシャ語のγλαυκός(glaukós)「青緑色、青灰色」に由来)は、いくつかの植物の表面の淡い灰色や青緑色の外観を表すのに使われる、 また、鳥の名前にも使われることがあります。例えば、ウミネコ(Larus hyperboreus)、ウミネコ(Larus glaucescens)、ウミネコ(Anodorhynchus glaucus)、ウミネコ(Thraupis glaucocolpa)などです。 glaucousという用語は、植物学的には形容詞としても使われ、「灰色がかった、青みがかった、または白っぽいワックス状の被膜や花で覆われ、こすり落とされやすい」(例:glaucous leaves)を意味する。
灰色
#6082B6
青(Pantone)は、Pantoneで青と呼ばれる色です。この色の出典は「Pantone Textile Paper eXtended (TPX)」カラーリストです。
ブルー(パントン)
#0018A8
このエレクトリック・ブルーの色合いは、比喩的に「電気的」であるだけの種類を反映している。その虹色もまた比喩的である。
虹色エレクトリックブルー
#3137FD
RISDブルーは、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインにちなんで名付けられた鮮やかな青色である。RISDブルーは、2022年9月28日現在、RISDの公式カラーとして認定されており、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインのビジュアル・アイデンティティに掲載されている現在の公式カラーです。この色が選ばれた理由は、「鮮やかで電気的な色相に富み、飽和している 」ことと、「どのようなキャンバスに現れても活性化させる 」ことである。
RISDブルー
#2454FF
現在ドジャースが着用している実際の青は、RGB-hex #005A9Cである。ウェブカラーのRGB値について、ポール・ラベリングは「カラーチューニングはHPのモニターで行われ、当時は非常に良い色になった。それ以来、モニターは異なるガンマ補正で標準化されたようです。」 現在の標準的なRGB色空間は、「dodgerblue 」から7年後の1996年に定義された。
ドジャー・ブルー(ユニフォーム)
#005A9C
ダーク・ブルー・グレーは、青みを帯びた、深みのある落ち着いた色合いのグレー。
ダークブルーグレー
#666699
ラピスラズリは、ラピスラズリの最も一般的な色を表現した色です。
ラピスラズリ
#26619C
ベビー・ブルー・アイズはベビーブルーの豊かな色調。この色の源は、インテリアデザイナーに広く使われている1948年制定のカラーシステム、プロシェール・カラー・システムでベビー・ブルー・アイズと呼ばれている色である。
ベイビーブルー
#A1CAF1
シャドーブルーは、1990年にクレヨラがメタリックカラーのスペシャルティボックス「Silver Swirls」の1色として配合した色である。メタリックカラーのはずだが、メタリックカラーをコンピューターで表示する仕組みはない。
シャドーブルー
#778BA5
印刷で使用されるCMYKカラーシステムでブルーと定義される色は、ピグメントブルーとも呼ばれ、プロセス(プリンターの)シアンとプロセス(プリンターの)マゼンタを等しい割合で混合することで得られるブルーの色調です。CMYKカラーシステムの目的は、3つの原色のみを使用することで、印刷で再現可能な最大限の色域を提供することです。印刷インキの色が異なる場合があるため、表示されている色はおおよそのものです。
ブルー(CMYK)(ピグメントブルー)
#333399
ウェブカラーのミディアムブルーは、標準的な(h = 240°)ブルーの色合いです。
ミディアムブルー
#0000CD
ディープ・ジャングル・グリーンは、ISCC-NBSカラーリストの色見本#165でジャングル・グリーンとして表現されているジャングル・グリーンの色調である。
ディープ・ジャングル・グリーン
#004B49
クール・グレーは中程度の明るさのグレーにブルーを混ぜた色。この色の別名はグレーブルー。この色はブルーグレーの鈍い色合いである。
グレーブルー
#8C92AC
マレンゴはグレー(グレーがかった黒)またはブルーの色合いである。濡れたアスファルトのような色と表現されることもある。布地製造業界では、マレンゴは通常生地の色を指し、白がわずかに混じった黒またはこげ茶色を意味する。黒地に白糸が入ったものを指すこともある。
マレンゴ
#4C5866
オックスフォードブルーはオックスフォード大学の公式カラー。オックスフォードの公式ブランディング・ガイドラインでは、その定義をPantone 282と定めており、16進コードの#002147に相当します。色相コード212のこの色は、非常に暗いトーンの紺碧色です。
オックスフォード・ブルー
#002147
パウダーブルーは淡い色合いの青である。ほとんどの色と同様、その正確な色相に絶対的な定義はない。もともとパウダーブルーは、1650年代に洗濯や染色に使われた粉末状のスマルト(コバルトガラス)のことで、その後1894年から色名として使われるようになった。パウダー・ブルーは1774年に英語でも色名として使用されたが、正確な色は不明である。
パウダーブルー
#9EB9D4
ミディアムエレクトリックブルーは、「19世紀後半に大流行した」エレクトリックブルーのことで、1890年代のテキスタイルサンプルに由来する。今日でも、この色調は量販店の「エレクトリック・ブルー」生地の典型である。
ミディアムエレクトリックブルー
#035096
ダーク・サファイアはサファイアの暗い色調。
ダークサファイア
#082567
ブラープルは鮮やかな紫がかった青色。新しいDiscordのロゴに使われている。
Blurple
#5865f2
B'dazzled blueは、2001年に発売されたクレヨラの特殊セット、Crayola Metallic FXの一色。
ブルー
#2E5894
ミッドナイトグリーン(イーグルグリーンと呼ばれることもある)は濃いシアンである。この色(より具体的には#004C54)は1996年以来、ナショナル・フットボール・リーグ(NFL)のフィラデルフィア・イーグルスの主要チームカラーとなっている。
ミッドナイト・グリーン
#004953
米空軍の青はPantone 287に指定されている。
エアフォース・ブルー(USAF)
#00308F
ノンフォト・ブルー(またはノン・レプロ・ブルー)は、グラフィック・デザインや印刷業界では一般的なツールで、グラフィック・アートのカメラ・フィルムでは検出できない特定の色合いの青である。これによって、レイアウト編集者は、プリントフラット(写真に撮られ印刷に回される画像)に、最終形には現れない印刷業者へのメモを書き込むことができる。また、アーティストがインキング後に消すことなくスケッチラインを描くこともできる。
ノン・フォト・ブルー
#a4dded
1 - 50 の 176 から次のページ
/ 4